ジャズを投げつけろ

合気道はじめたばかりの若輩者が日々学んだことをぶちまける日記

抽象化して動きを考える

「ここの筋肉をこうして、こっちをこうして…」とミクロな筋肉の動かし方で捉えるんじゃなくて「円を描くように腕を大きく動かす」とか、そうやって一つ動きのパターンを抽象化してマクロ的に捉えるのが大事なんじゃなかろうか。 多田塾でやる円を描く動きを…

四方投げはかつがない

ただ手を上に上げて下すだけ、ぶつかったり相手を担いではダメ

全日本なぁ〜〜〜〜

「全日本なんで出ないの?」的なことを聞かれまくってるけど、いうほど出るモチベなくない?の気持ちがある。あと、どうせ行くなら警備員もしなよってなりそうでやだし。そもそも、演武するなら団体より個人がいい。 あ、演武するなら思い切り暴れたいっての…

脱力考察

ただ脱力をすれば相手に弄ばれるだけなので、そうではなく中身が詰まったまま脱力する必要があると思ってる。 イメージは相手に押し付ける感じなのかも。預けるというか。コントロール権はこっちで持ちつつ支えさせる感じ?力の位置を悟らせないには抜くだけ…

脱力

今日は上板橋の有段者稽古に参加してきた。脱力についてしっかりと教わるの初めてかも。 力を抜いて、そのまま膝を使って体だけ前に出す(上体ぜんぶ力抜く)。すると相手は反発してくるからそれを利用する 力を抜いて、極端に言うと相手に触れてるだけみたい…

後ろ両肩取り

今日は後ろ両肩をした。教わったことメモ 後ろ両肩の立ち呼吸法は、さばいた後にしっかりと膝も使って下に落としてから切り上げる。乗せるイメージかも。いきなり切り上げると力がぶつかる。 後ろ両手は取られる時にリラックスして手刀を立てた手を体に近づ…

脱力による交差取り入身投げ

教わったけど全然わからんのでとりあえずメモ 交差で取られて強めに握られる想定。掴まれてる方を思い切り脱力して入身する。そこから投げる。 脱力するのもできないが、そのあとどうすればいいのかよくわからん。 掴んでた感覚としては、突然相手の体との接…

転換は腕から行かない

腕をアレコレするんじゃなく、単に指先だけ自分の方に向けてあとは体でやるのがいいのでは。 あとこの動きはそのまま片手取りの四方投げ裏に活きる

小指を締めるって手首をまっすぐにすることでは

小指の筋肉って前腕にずーっと伸びてるから、手首が反ってると力が入らんのでは。木剣も手首反らないようにした方が振りやすい気がする

なんとなく転身してたけど、めっちゃ重要なんじゃないか?

転身する目的とか考えずに稽古してたけど、転身をするときの当身を足動かさずにやるとかなりやりづらいから、当身のための動きなのでは?と思った。 いや、丸く捌くために足を動かすのが第一義な気がしてきた。わからないや。でももうちょい考えて転身やりた…

小手返しは上から掴んじゃダメでは?

妙に掴みづらいと思ってたが、もしや腰を落として下から掴めばやりやすいのでは?

木剣振るには手の内なんじゃなかろうか

木剣の真ん中を持って腕を内転、外転させてぐるぐる木剣を回してから振ると手の内がわかって振りやすい気がする。手首を回転させる力がポイントなのかもしれない

一教

切り下ろして掴んだあと、抑えるまで力を抜かない。二教や三教はできてるけど一教でできてなかった

横面うち

今日は横面打ちした まっすぐ振り上げる。で、上にあげた時に指先が頭の後ろを向かないようにする(木剣と同じ) そこから少し肘を開く で、肘を中心に収めるイメージ 受けはそのあと膝を柔らかくして腰を前へ出す(膝に体を乗せるイメージ)。そこで軸を取って…

最近教わったこと

入身投げは起きてきた相手をのけぞらせる 低い相手に立ち呼吸法するなら腰を使う 立ち呼吸法は相手の首めがけてまっすぐ上げるのではなく円を描いて腕を上げる 入り身投げ、崩した後に相手が立つとき、そのまま直立させると掛からないので、立つタイミングで…

入り身投げの投げ

腕を振り上げて相手を崩す時、腕を身体に添わすのではなく遠くの窓を拭くように振り上げる。ちょうど首にかかるはず

入身投げの取り

まず基本はまっすぐ動く。まっすぐ入身するし、まっすぐ足出して投げる。ここはそのままでよい。 問題となるのは相手が起き上がるとき。このとき、相手はやや自分の体から離れた位置におとす(だいたい半歩分くらい)。そして、相手の首を意識してひきつけてく…

入身投げの受け

メモ程度だけど、受けで手をつくときは足の外側につくと収まりがいいように思う。足の前に着こうとするとどうしても前傾になってしまうから。

メモ

今日の稽古のメモ 小手返しは下方向に掛ける 向ける方向自体は外だけど、相手を下へ崩す 上への力は呼吸法、前への力は腰の移動 腰から移動する。また、腰で転換、転回する 言葉ではわかってるし単独動作ではできてるが、たとえば四方投げの最中など技の中で…

入身投げのとき、入身が浅くて転換したあとの前足が前すぎになってる。もうちょい奥まで入身する

2019/11/09 講習会

船越師範の講習会に参加してきた。メモ。 相手の力に逆らわず、脱力を行う 螺旋を描いて相手を導く 相手の抵抗する力を向きを変えてやることでコントロールする あまり目新しい内容ではなかったが、実践される姿を間近で見られたのはかなりの収穫だった。 以…

座技で腰を活用する 次の技に行くときに構えができてないのできちんと構える 足を出して投げる 体で投げる 四方投げの転回のとき、木剣を振り上げる要領で振り上げる

投げるとき、これでもか!というくらい前足を出すといい感じの残心になる。前足を出すには後ろ足をしっかりつけて踏ん張らないといけないから、結果として腰が落ちたフォームになるからだと思う。

19/09/11 反省

今日は弐段の練習をした。 入身投げのときに足を下げないようにする(下がっているせいで手だけで投げてしまっている) 四方投げのときに腰を引かない 抑えのときに腰を上げない 腰を落とす

半身半立・座技の小手返しのときに、一歩出して入るのが相手に近すぎて間合いがつぶれてしまっている。もうちょいまっすぐ入ってみる

19/7/16 反省

今日から二段に向けた稽古を始めた。 今日は主に立ち技と座技の投げ技の現状確認をした。 反省点 取り 腰が落ちていない 半身の足幅が一定でない ふにゃふにゃした取りをしている 技が手先だけ、体を使えていない 気を通せていないからでは?? 受け 飛び受…

弐段までにやるべきこと

現状の確認(全とり方・技の動画を撮る) 1日〜2日 課題の洗い出し 1日 課題の解消 (1) 自由技の練習 2週間 (2) 腰投げの練習 2週間 (3) 短刀取りの練習 1週間 スケジュールとしては 1日目: 確認、洗い出し 2日目〜1週間程度: 課題の解消 + 1〜3のうち1つ 2週…

19/7/3 記録

今日は回転投げをやった 正面打ち回転投げ 諸手取り回転投げ 後ろ両手取り回転投げ 諸手取りは捌いたあと、自分の真正面で腕を上げないで、入身投げのようにすると相手の腕が絡まない。 後ろ両手取りは規範を見てもよくわからない。切り落とすやり方と三教を…

多田師範の講習会に参加してきました

6/9に岩手県でただ師範の特別講習会が開催されたので、参加してきました。 内容 宇宙の気を取り入れる これを主軸に一教〜三教、入り身投げ、呼吸による鍛錬をしました。 呼吸により宇宙の気を取り入れる あまりにも話が高度だったので、覚えている点を羅列…

19/5/21 練習 反省

稽古に行かないつもりでいたから稽古時間のあいだに課題していたんだけど、「誕生日だし道場に行けば祝われるんじゃね?」と思って終わる直前だったけど参加してきた。誰にも何も言われなかったので少し悲しかった。終わり。 通常稽古自体は前述のとおりほと…