ジャズを投げつけろ

合気道はじめたばかりの若輩者が日々学んだことをぶちまける日記

結局いい受けってなんなんだろう。

別に良い受けの結論は出ていないのでモヤモヤさせるだけの記事です。また、正面打ち等の「打ち込み」についてはこの記事では考えません。あくまで掴みについて考察しています。

僕は「攻める」受けが好き

「実戦ではそもそも掴まれる状況に追い込まれた時点で負けている」という言葉はどこかで聞いたことがあると思います(あるよね?)。逆に、つかむことができればほぼ勝ち=受けが圧倒的優位とも見ることができます。では、なぜ掴んだ側が有利と言われるのでしょうか?

それは、相手に有効に力を伝えられるからだと思います。掴んでいれば、相手が腕を上げられないようにすることも、こっちに引きずり込むこともカンタンにできます。諸手なんて当身さえ当てられないように動き回れば、相手を煮るなり焼くなり自由にできるくらい優位に立ち回れます。

力任せに握るのは違う

ただ、単に体重を乗せて肘・肩をガッチガチにして諸手でつかむのは違うと思います。そりゃ上がらないと思います。でも、当身イッパツであっという間にやられてしまいますし、相手の力を感じることは到底できません。

僕はあくまで「握っていること」の利点を最大限に活かして、事前に察して相手の攻撃を無効化するといった受けが良いと思っています。

攻める受けはいい稽古につながるのか?

合気道の稽古は取りと受けの二人で成り立っています。そのため、取りにとっても、受けにとっても得るものがあった方がいいはずです。しかし、「攻める受け」は取りにとって良い稽古になるでしょうか?また、受けにとっても良い稽古なのでしょうか?

おそらく、目的によります。取りが「相手にガッシリ掴まれて、掴まれたところから抑え込まれそうになる」ような状況を想定した稽古をしたいなら良い稽古になると思います。しかし、受けとの繋がりを作る稽古がしたい場合は、ガッシリ掴んで押さえ込もうとするよりはふわっと掴みつつ手のひらを付け続けるほうがいいかもしれません。

受けの稽古にはなります。これは僕がずっとやってきた体感です。相手の力を察して攻撃を無効化する、スキあらば相手をそのまま投げられるなど、取りになっても強い、受けになっても強い合気道ができるようになります。

結局いい受けって?

たぶん「取りと受けのどちらの目的にも合った受け」が正解ではないでしょうか。結局、まだ答えはわかりませんが、しばらく僕は「攻める受け」を完成させられるよう稽古しようと思います。