ジャズを投げつけろ

合気道はじめたばかりの若輩者が日々学んだことをぶちまける日記

19/05/16 片手取り一教裏の考察

片手取り一教裏は以下の流れを想定する

  1. 当身を入れつつ入り身
  2. 相手の腕を取る
  3. 相手の顔のほうへ腕を近づけ当身
  4. 転換しながら崩す
  5. 抑える

このうち、3で相手の顔のほうへ近づけたあと、転換する際に受けの腕が抜けてしまい、かからなくなるという課題があった。これを解決できたので記す。

重要なのは「受けの肘をしたに押す」ことである。崩したあとに引くとき、受けの腕が伸びてしまい力が抜ける。ここで抜けないようにするには受けの腕が伸びなければよい。そこで、肘を下に押してやると力が水平方向から垂直方向に変わるので、受けの腕は伸びなくなる。よってかなり効く。

ただし細かい前提はいろいろあるので、コレ単体では意味がない。前提というのはたとえば受けの肘が取りの帯の前にある状態を維持しながら転換する、転換の間合いは体格に合わせて適切に取る、などである。

また、これは正面打ちよりも掴み系のほうがカンタンである。打ち込み系は難易度がかなり高い。勢いを活かしてそのまま押さえ込むほうがよほどカンタンだろう。