ジャズを投げつけろ

合気道はじめたばかりの若輩者が日々学んだことをぶちまける日記

2018-01-01から1年間の記事一覧

肚をつなげるがわかった…かも。

よくハラ(肚・腹)をつなげ、といわれますが、物理的には腕と腹はくっつくわけがありません。この「比喩表現」が何を指しているのか、わかった気がするのでまとめます(わかった気がするだけですし、本当にわかったわけではありません)。 肚をつなげるってどう…

結局いい受けってなんなんだろう。

別に良い受けの結論は出ていないのでモヤモヤさせるだけの記事です。また、正面打ち等の「打ち込み」についてはこの記事では考えません。あくまで掴みについて考察しています。 僕は「攻める」受けが好き 「実戦ではそもそも掴まれる状況に追い込まれた時点…

合気道する上でやるべきトレーニングを見つけたかもしれない

まだ始めたばかりなので本当に効果があるのかはわからないです。しかし、「合宿の最中と同じ状態」には追い込めました。 やり方はカンタンで「10分スクワットをする」だけです。自重だけで、累計で10分ならOKです。袋麺をつくっているとき、シャワー浴びてる…

組太刀の動画から文字を起こした

あくまで動画の文言を書いているだけです。 youtu.be 【打ち】と【受け】はそれぞれ打ち太刀、受け太刀の意味です。 一の太刀 一の太刀(動画) 合わせる回数: 2回 【受け】が打ち込もうと上がる剣に合わせて【打ち】が胸を突き上げる 【受け】は下がって剣を…

夏に合宿をして気づいたポイント

をよく忘れるのでここにメモとして残しておく。そのうち必要なくなるだろうけど。 一教の裏の取り。受けの肘が上がったら負けるから、体重移動を駆使して受けの肘を下にさげるようにかける 一教の表・裏の取り。前に進みながら(転換しながら)斬り下ろすので…

同期がいるということ

今回はゆるふわな感じの記事です。 みなさんは「自分の技を受けてみたいな〜」「自分に技かけてみたいな〜」と思ったこと、ありませんか?10000回くらいありますよね?僕も毎分おもってます。 さて、そんなとき、実は自分とやる方法があります。それは「同期…

「柔よく剛を制す」が、「剛よく柔を断つ」ともいう。あなたはどちらが欠けている?

「柔よく剛を制す」は聞いたことがある人が多いと思います。「力のない者が技術で相手を倒す」というものです。しかし、この言葉には続きが有り、「剛よく柔を断つ」という言葉が続きます。こちらはあまり知られていないのではないでしょうか。 合気道にも筋…

「試合がない」ということがもたらす自在性とその危うさについて

合気道には試合がありません(ここの話は掘り出すとめんどいのでそういうことにしてください)。つまり「勝ち負け」がありません。これがすごく大変なことだなぁ、と最近思っているので記事にしようと思います。 「正しい」合気道を教えることは難しいのではな…

技のポイントとか指導方針まとめ

めっちゃ途中だけととりあえず上げます。 半身 棒立ちにならない(腰を落とす) 膝を緩める 手刀をつくる 背筋・首筋をのばす 最近の持論だが、「膝を緩めつつ腰を落とす」ためには、ふとももの筋肉(大腿四頭筋およびハムストリング)に力を入れてはいけないよ…

推し師範を見つけよう

最近僕は「白川竜次先生」と「鈴木俊雄先生」を推しております。このお二方のことはどちらもYouTubeで見つけました。 ところで、合気道で有名な師範はどのように探せばよいのでしょうか?ここでは、いくつかのやり方をご紹介したいと思います。 # 1. 連盟の…

いろんな受け身の練習

合気道には高度な受け身がいくつか存在します。今回はそれらの練習方法が載った動画を見つけたのでご紹介します。 側方回転受け身 「側方回転受け身」というのは、入り身投げなどで使う、「後ろを向いたままの前回りする」ような受け身です。使えると技のバ…

呼吸投げまとめ

巻き落とし(maki otoshi) 横面打ち巻き落としも存在します。術理はほぼ同じように思えますが、見た目はかなり異なるので「違う技を同じ名前で呼んでいる」パターンと思われます。 浮き落とし(uki otoshi) 後ろ切り落とし(ushiro kiri otoshi) 切り落とし(kir…

合気道の技一覧が載っているサイトを紹介

合気道の技がたくさん載っているサイトを見つけたのでご紹介します。どちらも英語なのですが、技名はローマ字になっているので十分理解できます。 1. 英語版wiki Aikido techniques - Wikipedia 技の詳細がなく技名のみですが、YouTubeで検索すると動画がた…